令和7年度の厄年、六三についてのご案内

ホーム  »  最新情報  »  令和7年度の厄年、六三についてのご案内

厄除・六三除祈祷について

令和7年乙巳二黒土星歳の厄除・六三除祈祷につきましては、随時承っております。
令和7年度の節変わりは2月節分となりますが、2月4日立春からの2月中は例年大変混み合います。
特に大厄や総身六三に当たられていらっしゃる方、または厄年、六三の部位に既に兆候が現れておいでの方は、お早めの祈祷申し込み予約をお奨めいたします。  

令和7年度の厄年と六三

令和7年度に厄年に当たられる方のお生まれ年は以下の通りとなります。
但し、暦は立春から節分までが一年間となりますので、2月4日から翌年の2月3日までがその生まれ年に該当しますのでご注意下さい。
厄除け、六三除け祈祷は元旦祈祷、もしくは初午祈祷にて受け付けを開始しております。
特に大厄に当たられている方、総身六三に当たられている方はお早めのご祈祷をおすすめ致します。
また、お身体の中で不調を感じられる部位が六三に当たられている場合も早めにご祈祷されることをおすすめ致します。
※「六三」とは、該当する年に病みやすい身体の部位を示しているものです。「足六三」ならば足そのものや関係する場所となりますし、「肩六三」ならば肩周り全体を差し、「脇腹六三」などの場合はその周辺部位や内臓をも含む範囲となります。「総身六三」の場合は全身ということになりますが、この場合にはとかく病の進行が早い可能性がありますので注意が必要です。
ご自身の本命星がお分かりにならない場合や、ご不明な点や疑問など御座いましたらお気軽にご相談下さい。

 
大厄 男性 
平成14年生まれ(本厄年)

昭和59年生まれ( 〃 )
昭和41年生まれ ( 〃 )

大厄 女性 
平成19年生まれ

平成5年生まれ(本厄年)
昭和50年生まれ( 〃 ) 



前厄年:本命が六白金星の方
生まれ年:平成6年、15年、昭和6年、15年、24年、33年、42年、51年、60年

本厄年:本命が七赤金星の方
生まれ年:平成5年、14年、昭和5年、14年、23年、32年、41年、50年、59年

後厄年:本命が八白土星の方
生まれ年:平成4年、13年、昭和4年、13年、22年、31年、40年、49年、58年


各本命星ごとの令和7年度当たっている六三の部位

総身 六三: 共通 一白水星
股  六三: 共通 九紫火星
腹  六三: 共通 五黄土星

右脇腹六三: 男性 七赤金星   女性 三碧木星
左脇腹六三: 男性 三碧木星   女性 七赤金星
右足 六三: 男性 二黒土星   女性 四緑木星
左足 六三: 男性 四緑木星   女性 二黒土星
右肩 六三: 男性 六白金星   女性 八白土星
左肩 六三: 男性 八白土星   女性 六白金星
ページの先頭へ